勇気と信頼
■ 勇気と信頼 ■
DATE 2007/02/09
依頼があって、メッセージを送る時に 「勇気と信頼と共に」と 言葉をしめくくる。
勇気と信頼について、自分の中での意味はハッキリしているけれど、 あまりそのことについて、人に説明したことはなく。
勇気と信頼。 いつのころからか、この直感が、ことあるごとに降りて来ていた。 それは、普遍的な場所から来る、深いもののように観じていた。
人は、自分自身に向き合う時に、とても大きな勇気がいる。
「見たくない」
内側にざわめいているさまざまなネガティブの渦。その感情。 怒りや悲しみ苦しみ孤独感。。。 それらを観る事に、どれだけの勇気がいることか。 そのことを考え続けて、「判断」が、人を苦しみに陥らせていると、思い至った。
これは、自分の中に在っては成らない感情、いけないこと、許せないもの… その「判断」が、知る事をさまたげている。 そう思ったのだった。
まず、人は、自分のそういった感情に気が付かないし 気が付いても、その深い所までは観ようとしない。 表面的な『否定』、ネガティブなものに捕われて それをまた、否定する。 ネガティブなものはいけない、という否定。 否定に否定を上塗りしていく。 否定の上に否定を繰り返して行く事で、本当のところの光に辿り着けない。 そのひとつひとつに光を当てて「観る」ことは、本当に勇気のいる事なのだ。 最初は、「判断を捨てる事」に焦点を当てて、色々考え込んだ時期があった。 そこで、『禅』の、「無分別」ということを知った。 全ての事柄に、「分別」をしない。 あってあるがごとし、ありのまま。 それを、身を持って「しる」ことが課題になった。 そして、少しずつ、分別の世界から身を放していくようにしていった。
でも、人間の中には、澱のように、さまざまな感情が癒されずに残っているのも事実だった。 そうしたことから、ひとつひとつ、感情を癒していくよりも、今観じていることにスポットをあて それ自体として受け止める、ということを自分に課していった。
分別して分離してして、切り刻まれた自分というものを
「今」
という瞬間に 統合していこうという作業。
なによりも、今、から離れない。 それをするにの、一番必要だったのが、 「勇気と信頼」だったのだ。
自分の中に踏み込む。踏み込んで踏み込んで、底の底まで自分を観じてみる。
そうすると… 自分というものは存在していないという事に、 まさに、宮島でダライラマの法話の中に観たことが理解された。 自分というものは、在って無きもの。 でも、無いわけではない。 でも、在る訳ではない。
そこのところに、粗さと微細さという問題が見えてきた。 粗いレベルでの「知」と 微細なレベルでの「知」 知る、ということの奥の奥を掘り起こすと、 そこにあるのは光だと観じた。
まだ私は到底そのレベルにはいない。
でも、その微細なレベルにあるのが、光なのではないだろうか、ということを なんとなく感じているだけ。 古来の、行者たちは、このレベルに達そうと、さまざまに行をしてきたと思う。 でも、今の時代に、そんな行は不要に思われる。。。
ただ、自分から逃げずにそこに踏みとどまること。
そして、それを微細に微細に細かくしていくこと。
今わたしが感じているのは、そんなレベルのこと。
最終的に、魂の自由を得る、それを知ることが 3次元に居る意味だとも思っている。。。。。 いや、いつの時、どの場所、どの次元でも いつでも、魂は自由だった。
ただ、みなそのことを忘れ果てている。 今という時、魂の自由だったことを ただ 普通に思い出す事が始まっているだけなのでは ないだろうか…
意識変革の窓「星形二重正四面体」
…瞑想でイメージする星形二重四面体。
なかなか、映像として把握するのが難しいので、描いてみたわけ。
結構いい感じで出来たので、オリジナルカードに加える予定でいま~す♪
0コメント